今年に入って、「自律」をテーマに2つの大きな意識変化がありました。
一つ目は、情報を大量にインプットすることが学びであるという考えからの変化。
二つ目は、SNS依存からの変化。
、、、です。
少しでも多くの事を学び、時間を惜しんで学ぶ事が「学問」だと思っていました。
そのため、多くの建設的な情報をインプットしていく事で、新しい次元が開かれると思っていました。
また、SNS依存とは
➀暇な時間の穴埋めとしてSNSを使用する事
「スキマ」時間の活用と言えば聞こえがいいですが、ヒマな時間をSNSを見る時間としてしまい、脳を休める時間を作れないことと、関連広告など無意識に不必要な情報を得てしまっている。
②評価による一喜一憂
投稿するとやたら無暗にアクセスする自分がいました。
③受動的脳の活性及び、受動の拡張展開
考えないで見れる動画を観ると脳も快楽を感じてしまい、さらに類似の動画を提案してくれるためただ単に快楽を求め、気づけば長時間動画を観ている。これは見終わった後の満足感が低く、時間を浪費してしまったなどという罪悪感が強い。
、、、これらが僕の陥りやすいSNS依存なのではないかなと思います。
この2つを変える方法として考えたの「自律」という概念です。
自分自身を整え、スムーズに反応できるというコンセプトです。
具体的な方法としては、
➀ニュースと言う分類の情報収集 ②チャットAIによる学習の効率化 ③ナビの予習
、、、です。
➀ニュースという分類の情報集は、決まった時間限定で日々更新する情報のサイトを見る時間を作ることです。これによりスキマ時間を無くしてしまうということの対策と、決めた時間と決めた対象と言う日々の情報を能動的に意識的にチェックできるという方法です。
②チャットAIによる学習の効率化とは、今までのGoogleなどの検索はキーワードからサイトを探すというものでしたが、チャットAIなら疑問に思ったキーワードを質問し、分からなければぐいぐいと質問攻めにできるという利点があります。「perplexity」というチャットAIなら質問の根拠にしたサイトも出展として挙げてくれるので、質問と言う学びを能動的にすることができます。
③ナビの予習は、今までナビを使うときなど、ナビの指示にただただ従ていたのを、事前にナビが示す経路を予習してからナビに従うというものです。そうすることで、その経路を覚えやすくなり、次同じような場所に行くときに応用がききやすい事やナビが示す曖昧な指事も自分で判断できます。また天気予報や渋滞情報なども朝見ておけば、ある程度回避できるリスクもあるという感じのものでもあります。
、、、以上の事を実践しています。
※イラストはphotoshopの生成aiを効果的に使ってみたものを、自分で着色やペン入れして、さらにフリー素材を上手く組み合わせるという手法で作ってみました。